在宅ケアクリニック米子

当院でできること

  • 老衰・末期がん・難治性疾患などの緩和ケア、自宅での看取り 
  • 点滴、静脈注射 
  • 胃瘻、腸瘻などの経管栄養 
  • 在宅中心静脈栄養(HPNまたはIVH)
  • 在宅酸素療法(HOT) 
  • 在宅人工呼吸器、CPAP
  • 気管切開カニューレ、喀痰吸引 
  • インスリン自己注射・自己血糖管理
  • 膀胱留置カテーテル
  • 人工肛門 
  • 疼痛緩和ケア 
  • 褥瘡処置
  • 在宅での栄養改善の取り組み

訪問診療について

訪問エリア

米子市、日吉津村

診察エリアの目安となります。エリア付近につきましてはご相談ください。(2024年9月現在)

 

診察時間

  • 9:00 〜 12:00/14:00 〜 17:00(土日祝休み)
  • 外来 9:00 〜 9:30(完全予約制)
  • お問い合わせ時間 9:00 〜 17:00

費用について

①自宅への訪問

自己負担 月1回訪問  月2回訪問
1割  約3,800円  約7,000円
 

②福祉施設等、自宅以外への訪問(月2回訪問した場合の料金)

自己負担  単一建物内
患者数1人
単一建物内
患者数2~9人
1割 約4,700円  約2,150円
 
(改定により変更になる場合があります。)
※上記は医療費の概算です。
患者様の状態や単一建物での診療人数等により設定が異なります。
また検査を行った場合や、臨時で応診を実施した場合は別途追加で費用がかかります。院外処方の薬剤費はかかりつけ薬局でお支払いください。
※収入により負担額が異なります。
※介護保険をご利用の方は居宅療養管理指導の料金が別途必要となります。  

 

在宅療養管理指導  

  同一建物
居住者以外 
同一建物
居住者
 居宅療養指導管理Ⅱ  295単位 2~9人:285単位
10人~:261単位
 

  • 医療情報連携「おしどりネット」「バイタルリンク」を利用しています。
    (在宅で療養を行っている患者様の診療情報等をICTを用いて常時確認できる体制を有しています)
  • 在宅医療連合学会の指導施設に認定されました。

 

*明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

*一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

*発熱患者等への対応について

外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れを行う旨を公表し、受入れを行うために必要な感染防止策として発熱患者等の動線を分ける等の対応を行う体制を有している。これにより当院では、厚生労働省の定めに基づき「外来感染対策向上加算」を算定しております。

*情報通信機器を用いた診療の場合について

初診において向精神薬を処方しないこととしております。

*地域包括診療加算について 

当院は健康相談及び予防接種に係る相談を実施しております。

介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能です。

患者の状態に応じ、28日以上の長期投与を行うこと又はリフィル処方箋を交付することが可能です。

*在宅医療情報連携加算について

患者さまの診療情報や状況に応じて、訪問看護、薬局、居宅介護支援事業所ときめ細やかな連携体制を取っています。患者さま同意の上、連携する施設間においてICTツールで患者さまの診療情報等を共有しております。

連携機関

すまいる訪問看護ステーション

ぱぷりか訪問看護ステーション

リブ調剤薬局

アド調剤薬局

エルルのケアプラン

まごころケアプランセンター

*医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算について

オンライン請求を行っております。

電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。

電子処方箋を発行する体制を本年秋頃から開始予定です。

マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。

質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して医療の提供に努めています。

アクセス

在宅ケアクリニック米子

〒683-0804  鳥取県米子市米原6丁目6番6号
TEL  0859-36-8722 
FAX  0859-36-8733